兎にも角にも安いキャンプ場を探しているという方必見。1,500円もあればおつりが来ます。
第一弾は、千葉県が管理運営しているキャンプ場&民間が管理運営しているキャンプ場8選をご紹介します。
どこも荷物の移動が面倒
一般的にキャンプ場というと、サイトに車を横付けし荷物の積み下ろしができるオートキャンプ場(オートサイト)と、駐車場に車を停めそこからエッチラオッチラとリヤカーなどを使い荷物を運びこむテントサイトというのがあります。断然、オートキャンプ場の方が便利ですが、テントサイトは不便なぶんかなり料金が安いのです。
昔からキャンプをやってる方やボーイスカウト経験者は馴染み深いいわゆる野営施設みたいなキャンプ場です。
千葉県営キャンプ場
内浦山県民の森キャンプ場
鴨川の天津小湊から山を登ること8分。ここは、オートサイトとテントサイトがあります。リーズナブルなテントサイトは駐車場に車を停め、リヤカーに荷物を載せ替えサイトまで移動。なんと第2キャンプ場は、約300mの上り坂。夏場は結構しんどいですよ(笑)
テントサイトは、3~4人用(大型)テントで1張1泊 1,040円。
■千葉県鴨川市内浦3228
■営業情報 通年営業
■定休日 なし
■チェックイン 13:00
■チェックアウト 10:00
清和県民の森キャンプ場
こちらもオートサイトとテントサイトがあります。テントサイトは、サイト近くまで車で行き、そこから階段下まで何往復かして荷物を下ろします。終了後、ちょっと離れた駐車場まで車を停めに行きます。
大型テントは1泊900円、小型テントは600円です。
ちなみにオートサイトは、4100円ですが結構おすすめです。
■千葉県君津市豊英660
■営業情報 通年営業
■定休日 なし
■チェックイン 13:00
■チェックアウト 10:00
大多喜県民の森キャンプ場

大多喜城のすぐ隣、大多喜県民の森にあるキャンプ場です。20区画と少なめ。しかも、テント設営場所は「すのこ」のような台が設置されており、サイズが3.5m×3.5mのため大型テントは工夫しないと厳しいです。
森林散策や大多喜城の見学ができます。
1区画1泊620円。
■千葉県夷隅郡大多喜町大多喜486-21
■営業情報 通年営業
■定休日 なし
■チェックイン 14:00
■チェックアウト 10:00
大房岬キャンプ場

南房総国定公園の中にある大房岬自然公園。千葉県が管理している。
ここはテントサイトのみで車両乗り入れや荷物の積み下ろしにはちょっとしたルールがあり少々面倒。
ただし、キャンプ場としては徒歩圏内に海あり山あり要塞跡ありで探検には事欠かないです。
詳しくはこちらをご覧ください。

1泊1張620円。前室のあるテントは1,240円です。
■千葉県南房総市富浦町多田良1212-29
■営業情報 通年営業(12月29日~翌1月3日は休み)
■定休日 なし
■チェックイン 13:00~16:00
■チェックアウト 10:00
民間経営キャンプ場
勝古沢キャンプ場

長柄ダム隣接のキャンプ場。木の多い林間サイトもありハンモックでくつろぐには最適な空間です。トイレなどはちょっと。。。です。
荷物の移動には一輪車、いわゆるネコ車の貸し出しがあります。
料金は、一張1,500円です。
■千葉県長生郡長柄町山之郷21-1
■営業情報 通年営業
■定休日 なし
■チェックイン 12:00
■チェックアウト 12:00
いすみ泉の森ネイチャー・フィールドキャンプ場
どうも情報が少ないのですが、オートサイト5区画、テントサイトは15張りできるようです。
料金は、テントサイトで2,000円、オートサイト1区画4,000円のようです。
■千葉県いすみ市岬町嘉谷952-2
■営業情報 通年営業
■定休日 なし
■チェックイン 13:00
■チェックアウト 11:00
多田良北浜海岸キャンプ場

民間経営というか一般社団法人(南房総市観光協会)運営のキャンプ場。大房岬を見渡せる多々良北浜海岸にある。ここは、なんと予約不要の早い者勝ち。何とも様々な人間模様が垣間見えてしまいそう。精神衛生上よくないかも(苦笑)
料金は一人1泊500円。駐車場が500円です。
■千葉県南房総市富浦町多田良
■営業情報 7月1日~8月31日までのシーズン営業
■定休日 なし
■チェックイン 14:00
■チェックアウト 12:00
富浦町原岡海岸キャンプ場

多々良北浜キャンプ場の隣。岡本川を挟んでもう一方の海岸にある原岡海岸キャンプ場。こちらは富浦町が管理運営でしょうか。
やはり、7月~8月のシーズン営業。こちらも北浜と一緒で予約不要。安いには安いですが、気疲れしそうな感じです。
料金は一人1泊500円。駐車場が500円です。
■千葉県南房総市富浦町原岡
■営業情報 7月1日~8月31日までシーズン営業
■定休日 なし
■チェックイン フリー
■チェックアウト フリー
まとめ
と、全部で8選ご紹介しましたが、県営ともなると古い施設が多いですが管理は隅々まで行き届いてます。
便利さで言ったらオートサイトに勝るものはありませんが、苦労するサイトも子供にとってはいい思い出になりますよね。
第2弾は、千葉県内にあるリーズナブルな市営のキャンプ場をご紹介します。
