娘のリクエストで始まった我が家のキャンプ。行けば行くほどはまってきた。
そうなると、「とりあえず買った」ものから「もっといいものを」と物欲が高まる。
今回は、あのレッドのボディーでお馴染みのスイスの老舗、VICTORINOX(ビクトリノックス)のマルチツールに食指が動いた。
しかし、いかんせん種類が多すぎる。
キャンプ使いに絞り、散々悩んだあげく、結局これをポチってみました。
Contents
VICTORINOX(ビクトリノックス)
130年以上の歴史があるスイスのビクトリノックス。
折りたたみナイフを中心に今ではキッチンナイフ、腕時計、バッグなど幅広い製品を手がけている。
創業者のカール・エルズナー氏が数々の実用的な機能をもつコンパクトなナイフという革新的なアイデアでこのマルチツールが生まれたようだ。
中林製作所 12徳マルチツール
今まで、中林製作所の12徳マルチツールを使っていた。
中林製作所は、新潟県三条市にあり、アウトドア用のナイフやなた、カラビナそして熊ベルなどを製造し販売してるようだ。
ジャパンメイドで1000円前後で買えるので、初心者にはちょうどいいという思いで購入してみた。
全長65㎜重さ95gと小さいが、それなりに存在感はある。
そして、ナイフやハサミ、ノコの切れ味は抜群である。火起こし用の焚き木作りにはだいぶ活躍した。
ひとつ失敗だったのが、ワインのコルク抜きだ。使い方が悪かったのかツールが細くて短かすぎるのか、それらが災いしコルクに全く絡みつかず、開けるのに悪戦苦闘してしまった。
結局、コルクが砕けキャンプ場の管理棟に助けを求め、コルク抜きを借りたのだ。
品物は良いのだが、ツールにより得手不得手があるようだ。
そんなこんなで、ビクトリノックスに目が向いたわけです。
ビクトリノックス(VICTORINOX) クラシックSD
まずは定番のクラシックSDだ。ハンドルサイズが58mmの重さ22gのミニサイズ。ハサミやナイフ、ドライバーやピンセット、爪やすりなど厳選された7機能がコンパクトなボディに詰め込まれている。
必要最低限な機能は搭載されてるモデルとのことだが、想定してる使い方ではちょっと物足りないようである。
小ナイフ | マイナスドライバ3mm |
はさみ | ピンセット |
爪やすり | つまようじ |
キーリング |
ビクトリノックス(VICTORINOX) クライマー(旧トラベラー)
多くのサイトでオススメされてるのがこのクライマー(旧トラベラー)。ハンドルサイズが91mmで重さは85g。定番のハサミをはじめ、ナイフ、栓抜き、ドライバー、ピンセットなど14種類の機能を搭載している。裁縫に役立つソーイングアイまで付いている。
しかし、私の場合ノコギリを使うことが多いのだが、ノコはついてないようだ。
大ナイフ | ピンセット |
小ナイフ | リーマー(穴あけ) |
はさみ | ワイヤストリッパ |
栓抜き | ソーイングアイ |
缶切り | つまようじ |
マイナスドライバ6mm | キーリング |
マイナスドライバ3mm | マルチフック |
ビクトリノックス(VICTORINOX) ハイカー(旧キャンパーRD)
で、本家本元キャンプ用ということでハイカー(旧キャンパー)を見てみた。こちらも91mmで13機能である
あれれ、残念なことにはさみが無い。
大ナイフ | マイナスドライバ3mm |
小ナイフ | ピンセット |
のこぎり | リーマー(穴あけ) |
コルク抜き | ソーイングアイ |
栓抜き | つまようじ |
缶切り | キーリング |
マイナスドライバ6mm |
ビクトリノックス(VICTORINOX) フィールドマスター(旧ハントマン)
そして次は、フィールドマスター(旧ハントマン)。これはなかなか良さそうだ!ハンドルサイズ91mmの重さ98g。15機能を搭載している。
私には、不可欠なハサミもノコギリも搭載している。
大ナイフ | マイナスドライバ3mm |
小ナイフ | ピンセット |
はさみ | リーマー(穴あけ) |
のこぎり | ワイヤストリッパ |
コルク抜き | ソーイングアイ |
栓抜き | つまようじ |
缶切り | キーリング |
マイナスドライバ6mm | マルチフック |
ビクトリノックス(VICTORINOX) アウトライダー
次は、ハントマンと同じ様な機能を持ったアウトライダー。
かなりごつい。111mmの135gで14機能を備えている。欲しい機能は全てあり、なにより他モデルとは違う独特なデザインだ。しかも、メインのナイフは、ハンドルに付いているボタンでロックを解除する仕組みらしく、子供が間違って怪我をすることを防いでくれるようだ。
かっこいいが私にはちょっと大きすぎるかな?
にわかキャンパーの身分でこんなごついのは分不相応な気がする。
ロックブレード | マイナスドライバ6mm |
はさみ | マイナスドライバ3mm |
のこぎり | ピンセット |
コルク抜き | リーマー(穴あけ) |
栓抜き | ワイヤストリッパ |
缶切り | ソーイングアイ |
プラスドライバ小 | つまようじ |
おまけ!ビクトリノックス(VICTORINOX)サーフツール
こんなのもあるのだ。
サーフボードにフィン(スケッグ)を固定するためのイモネジ用のレンチを搭載したサーフツール。
しかし、サーフィン用として考えると、海でサーフボードに傷や割れが入ってしまったとき、簡易リペアに使えるであろうカッターや粗めのヤスリ、それと割れやひびから海水の侵入を防ぐために使うキッチンテープを自在にカットできるハサミなどがあると嬉しいかな。
で、結局何に決めたか。
散々悩んだが、必ず使うナイフ、のこぎり、はさみ、コルク抜きがついてるフィールドマスター(旧ハントマン)かアウトライダーに絞った。しかし、アウトライダーはごつすぎて、若干気が引ける。
ということで、定番ボディーである「フィールドマスター(旧ハントマン)」に決めました。